
今日は『時間単価』を上げるために
必須の方法として、『手離れ』について
お伝えしたいと思います。
手離れとは、
自分しかできない仕事以外は手離す
ということです。
本業でいえば職場の同僚や後輩、
コンサルタントでいえばクライアント様
が対象となります。
そう言うと勘違いする人がいます。
サラリーマンあるあるですが、
これは私にしか出来ない仕事、と言って、
大したことのない業務を囲い込む人です。
そんな人、周りにいませんか?
これは最悪で、その人はその仕事から
離れられなくなるので、そこで成長が
止まってしまいます。
その上、完全にブラックボックスなので、
その人が抜けたら業務が回らなくなるため、
企業の存続にも悪影響を及ぼします。
で、私しか出来ない仕事してるのに
何でこんなに評価が低いんだろうって
ボヤいてる感じです。
そりゃそうですよね。
自分の時間単価を上げるためには、
時間単価の低い仕事を手離す
ことが当然に必要です。
そのために、業務を一般化・マニュアル化し、
分かりやすく同僚や後輩、クライアント様に
伝えることが必要になります。
この時のポイントは、あくまでも
相手の成長を考えて手渡すこと
です。
単に自分がめんどくさいからと
相手に押し付けるのでは、信頼関係を
損ねてしまいます。
相手にとっても、これをやることで、
成長に繋がるものであることを
しっかりと伝えるのが大切です。
そして、もう一つのポイントは、
相手にも成長していただく必要が
あることを認識してもらうこと
後輩でも、クライアント様であっても
これは変わりません。
ですので、この業務の難易度や、自分が
どんな状態になったら今度は自分が、
それを他者に引き渡せるのか。
そのゴールを考えさせる必要があります。
このように、相手の時間単価を引き上げる
ことまで考えることが重要になります。
それによって相手は自発的に
物事に取り組むようになり、結果として、
自分の手が掛からない存在になってくれます。
職場の後輩や依存型のクライアント様は
なかなかそうなってくれないことも多いですが、
そこは粘り強く取り組みましょう!
時間が空いても時間単価を上げられる仕事が
社内には存在しない
または、
どんなにベストを尽くしても周りが
変わってくれない
そんな悩みもあるかと思います。
どちらも本気で手を尽くしてそれでも
ダメな場合、それはもはやあなたが
その環境に相応しくなくなった時です。
すなわち、今の環境では、
時間単価を上げ切った状態
となります。
それならばその組織や環境に執着せず、
勝負するフィールドを変える時です。
そこまで成長したあなたであれば、
もっと成長できる素晴らしい仲間や
クライアントがいる環境に行けます。
そんな時は、変化を恐れるのではなく、
自分も成長したんだなぁ〜と感慨にふけり、
新しい環境に飛び込んでいきましょう!
私のLINE@では、
単なる稼げる副業の紹介
というよりも、
本業も副業も充実させるための知恵
をお伝えしています。
ご興味あればご登録ください。
【まるやまたかおとお友達になって
無料プレゼントをゲットする♪】
2週間のワークで
失敗しない起業家の心構えが身につく
『起業家に必要な九つの心得と五つの失敗』
を無料プレゼント🎁
🎁受け取り方法🔻
下記をタップ
⏬
http://bit.ly/2Bc5C3g
または@225ogorpを検索
(@を忘れずに)